2018年度 女子試合結果
先攻 本学 30中
後攻 青山学院大学 23中 よって、本学の勝ち
先攻 本学 23中
後攻 日本女子大学 30中 よって、本学の負け
先攻 本学 34中
後攻 成蹊大学 25中 よって、本学の勝ち
先攻 國學院大學 32中
後攻 本学 21中 よって、本学の負け
先攻 立教大学 46中
後攻 本学 54中 よって、本学の勝ち
先攻 明治学院大学 38中
後攻 本学 35中 よって、本学の負け
先攻 本学 53中
後攻 成城大学 32中 よって、本学の勝ち
4月28日 女子部記録会(結果のみ)
鈴木(4年)27中 佐藤(3年)29中 高畠(3年)28中 よって、入賞なし
先攻 東洋大学 38中
後攻 本学 33中 よって、本学の負け
先攻 日本女子体育大学 35中
後攻 本学 46中 よって、本学の勝ち
先攻 明治大学 3勝
中攻 中央大学 5勝
後攻 本学 3勝 よって、本学の負け
先攻 首都大学東京A 0勝 先攻 首都大学東京B 0勝
中攻 明治学院大学A 2勝 中攻 明治学院大学B 2勝
後攻 本学A 4勝 後攻 本学B 4勝
1手競者 本学A 4中 本学B 3中 よって、本学Aの勝ち
6月9日 第49回全関東学生弓道選手権大会 個人予選(結果のみ)
通過者 佐藤有夏(3年)
高畠愛理(3年)
<団体戦>
女子団体戦予選 7中
トーナメント1回戦 7中
トーナメント2回戦 7中
トーナメント3回戦 6中 よって、3回戦敗退
<個人戦>
佐藤 有夏(3年) 〇〇〇/〇✖/✖
高畠 愛理(3年) 〇〇✖/ よって、佐藤有夏(3年)の5位入賞
先攻 帝京大学 37中
中攻 國學院大學 45中
後攻 本学 35中 よって、本学の負け
7月7日 第67回全日本学生弓道選手権大会 個人予選
通過者 荒木かなえ(1年)
西川瑞紀(1年)
井上沙月(2年)
佐藤有夏(3年)
鈴木桃子(4年)
先攻 東京農業大学 58中
後攻 本学 47中 よって本学の負け
先攻 法政大学 58中
後攻 本学 54中 よって、本学の負け
先攻 東京理科大学 46中
後攻 本学 54中 よって、本学の勝ち
8月14~16日 第67回全日本学生弓道選手権大会
女子団体戦予選 6中 よって、予選敗退
(個人戦は台風のため中止となりました)
8月17日 第50回全日本学生弓道連盟 遠的の部
1年 西川 瑞紀 1次予選・2次予選通過
決勝トーナメント 1本目 × 5位決定戦 × よって入賞者なし
先攻 慶応義塾大学 53中
後攻 本学 57中 よって、本学の勝ち
先攻 本学 48中
後攻 一橋大学 34中 よって、本学の勝ち
9月8日 リーグ戦第1週 対一橋大学 於 明治大学弓道場
先攻 本学 56中
後攻 一橋大学 39中 よって、本学の勝ち
9月15日 リーグ戦第2週 対國學院大學 於 桜美林大学弓道場
先攻 國學院大學 45中
後攻 本学 58中 よって、本学の勝ち
9月29日 リーグ戦第4週 対日本女子体育大学 於 東京農業大学弓道場
先攻 日本女子体育大学 39中
後攻 本学 58中 よって、本学の勝ち
また、Ⅱ部優勝およびⅠ部入替戦進出が決定いたしました
10月20日 女子Ⅰ部入替戦 於 慶應義塾大学弓道場
先攻 本学 53中
中攻 明星大学 53中
後攻 明治大学 45中
競射 1回目 2回目
先攻 本学 5中 3中
後攻 明星大学 5中 2中 よって、本学の勝ち
また、女子Ⅰ部昇格が決定いたしました。
なお、1年次 西川瑞紀が本リーグ戦の的中が55/60(的中率91.7%)でした。
よって、今年の第43回女子東西学生弓道選抜対抗試合の出場選手に1年次 西川瑞紀が選ばれました。
本学より西川瑞紀(1年)が東軍として出場
東軍 後立 西川瑞紀 19中
計 東軍 159中
西軍 156中 よって、東軍の勝利
また、本大会の優秀選手に西川瑞紀が選ばれました